知っているだけの知識は、教えない。
知っていても使えない知識は、教えない。
ここは、「できる」を学ぶ学校。
実力こそが、社会に役立ち、人生の糧になる。
本当の力こそが、夢への扉を開けてくれる。
ここは、実学の府。
高知開成専門学校です。

「実の力」が求められる時代、ここで学べるのは「社会で使える力」。

本校は1998年に「高知コンピューター専門学校」として創立し、学校教育法第124条に規定される職業教育に特化した専門機関として、即戦力となる人材の育成に取り組んできました。2006年に「高知開成専門学校」と改称し、高知県内の情報系専門学校では唯一の4年制課程の設置や看護学科の新設など、時代のニーズに応じた教育環境を整備しています。これまでにITエンジニアや看護師など多くの専門職を育成し、全国で活躍する人材を輩出してきました。
現代社会ではマルチな人材が求められており、本校は専門知識や技術、資格取得はもちろんのこと、コミュニケーション力など社会人に必須とされる力を育成しています。また、各高等学校の先生方からも「面倒見のよい学校」として高く評価をいただいており、企業との連携を深めた実践的な教育課程を編成。「実の力を、学ぶ学校」として地域に根ざした職業教育を推進しています。
本校では、実務経験が豊富で高い指導力を有する教職員と一緒に、学生たちも自分の夢や目標を達成するために意欲的に学んでいます。みなさんも自分の夢や目標を達成するため、「We are KAISEI」を合言葉に一緒に学びを深めましょう。

沿革

1995年 1月 企業の観点でコンピュータ技術を柱とする専門学校の設立について検討に入る。
1996年 2月 開校準備事務局をソフトウェア企業である株式会社ほくでん内に設置。
1997年10月   学校法人旭学園認可と高知コンピュータ専門学校設置認可申請を高知県知事に申請。
1997年11月   校地を取得し、新校舎の起工式を行う。
1998年 2月 新校舎第1期工事建設落成。
1998年 3月 高知県知事より設置認可される。
1998年 4月 高知県、高知市及び理事、評議員を迎え、開校式並びに第1期生の入学式を行う。
1999年 4月 中央大学法学部通信教育課程と協力校としての提携を結ぶ。
2005年 3月 TRON技術者養成プログラム開発Ⅰを主催して、全国の有力専門学校と共同で完成。
2006年 3月 TRON技術者養成プログラム開発Ⅱを主催して、全国の有力専門学校と共同で完成。
2006年 5月 高知県知事より学校法人日翔学園と改称認可される。
2006年 6月 校名を高知開成専門学校と改称する。
2007年 3月 スポーツトレーナー養成プログラム開発に参加して、全国の有力専門学校と共同開発する。
2007年11月 秋の情報処理技術者試験において、少人数である本校合格者が10名となり、本校以外の県内専門学校合格者合計を上回り、県内大学院と大学合格者合計をも上回る。
2008年 4月 創立10周年記念式典を挙行する。
2014年 3月 文部科学大臣「職業実践専門課程」設置校の認定。
2014年 7月 看護学科新設に伴う本館階層及び東館改装工事開始。
2014年11月 本館及び東館改装工事終了。
2015年 4月 厚生労働大臣「看護師養成所」の指定を受け、看護学科第1期生が入学。
2018年 1月 システム開発科が厚生労働省「専門実践教育訓練講座」の指定。
2018年 3月 看護学科第1期生が卒業し、卒業生39名全員が高知県内で就職。
2019年 1月 看護学科が厚生労働省「専門実践教育訓練講座」の指定。
2022年 2月 看護学科が厚生労働省「専門実践教育訓練講座」の指定更新。
2022年 2月 システム開発科が厚生労働省「専門実践教育訓練講座」の再認定。
2025年 2月 看護学科・システム開発科が厚生労働省「専門実践教育訓練講座」の指定更新。

グループ企業